「子供のおもちゃがいらない!でもどうすればいいのかしら...?」
子供の成長とともにどんどん増えていくおもちゃ。
リビングのおもちゃコーナーから溢れてイライラしてしまうことも。
心に余裕がなくなると、子供にすぐ怒ってしまい、後から反省するそんな日々は嫌ですよね。
でも、思い出の詰まった子供のおもちゃ。
「もういらない!」となっても、「とりあえず、クローゼットに置いておこう」と気が付いたら山積みになっていたり。
そこで今回は「子供のおもちゃがいらないんだけど、どうしたらいいのかしら?」と悩んでいるあなたへの1記事。
定番の方法から、ちょっとお得な方法まで情報をまとめてみました。
子供のおもちゃがいらない:処分する
子供のいらないおもちゃを手放す方法で1番に思いつくのが「処分」ですよね。
「え!思い切って処分しちゃうの?」
思い出の詰まった子供のおもちゃを断捨離するってちょっとした勇気が必要。
でも、思い切って断捨離することですごい効果があるんですよ。
掃除、片付けが楽になり、時間に余裕が生まれる
日々家事と育児に追われて自分の時間なんて取れない!
子供のいらないおもちゃを断捨離することによって散らかる要素が少なくなり、片付けの負担が減ります。
短時間で掃除や片付けを済ませれるので、自分の趣味やゆっくり体を休める時間を確保することが出来ます。
物が少ないので探す手間がなくなる
子供は何でもおもちゃにして遊びます。
急いでる時に限ってママの化粧道具やパパの仕事用品がおもちゃやおもちゃボックスの中に紛れていたことはありませんか?
おもちゃが多ければ探し出すのに余計な時間がかかってしまいます。
おもちゃを少なくすることによって探す場所が限られてくるのですぐに見つけることが出来ますよ。
部屋が広く使えるようになる
子供が産まれたことによってベビーベットやバウンサーなどの育児用品で部屋が狭くなってしまいます。
同じ部屋の広さでもおもちゃが多いと使えるスペースが少なくなり、狭く感じてしまいます。
捨てることにより、部屋をスッキリとした状態を保てます。
その他にも気分や運気が上がったり、お金が貯まりやすくなったりとたくさん良い事があるので是非いらないおもちゃを処分してみるのはいかがでしょうか。
こんな良いことがあるので、子供のいらないおもちゃは思い切って断捨離してしまいしょう!
子供のおもちゃがいらない:プレゼント
いらないおもちゃの中にはまだまだ使える物もあると思います。
捨てるのが勿体ないと思いますよね。
そのような場合はおもちゃをプレゼントするのはいかがでしょうか?
身内や友達に譲ることによって、処分した時と同じ効果があると思いますが譲るおもちゃによって喜ばれないものがありますので注意しましょう。
傷や汚れついているおもちゃ
まだ使えるからといってたくさんの傷や汚れがついたおもちゃをもらって全く嬉しくありません。
日常使いによる多少の傷や汚れは仕方ありませんが色が剥げて何かわからない状態であったり、かけてしまっていたりしているおもちゃはやめましょう。
布類のおもちゃ
洗濯すれば大丈夫という考えの方もいらっしゃると思いますが貰う側からすればヨダレが染み込んだおもちゃなんて貰っても嬉しくありません。
譲る場合は出来るだけ新品未使用のものにしましょう。
口に含んで遊ぶおもちゃ
ラッパなどの口に含んで遊ぶおもちゃもやはり衛生的に気にする方がいますので避けましょう。
よかれと思っていらないおもちゃを譲ったとしても物によっては迷惑な場合もあります。
貰った側も勝手に捨てるわけにはいかないと思う人が多いです。
それぞれの価値観によりますがそのおもちゃで遊ぶのは大切な我が子。
プレゼントする場合はまず自分がもらって嬉しいか、この状態で子供に遊ばせれるかを考えてからしましょう。
子供のおもちゃがいらない:売ってお小遣い稼ぎ
「直接渡す相手のことを考えるとなかなかいらないおもちゃをプレゼントするのは難しい」そんな方には売ってお小遣い稼ぎをしちゃいましょう!
フリーマーケットアプリを利用する
フリーマーケットアプリのCMを見たことはありませんか?
利用ユーザーも年々増えていって世間に馴染んできています。
値段も自分で設定できて、簡単に出品することが出来ます。
ただ捨てるだけじゃ勿体ないので使えそうなものはフリーマーケットアプリを利用してお小遣い稼ぎをしてみましょう!
売上金は現金に変えたり、アプリで欲しいものを購入したり、電子マネーとしても使えます。
リサイクルショップに売る
「一つ一つ写真を撮って出品するのは面倒臭い、そんな時間がない」という方はリサイクルショップで一気に売ってしまいましょう。
中には引き取ってくれないおもちゃもあるので残りは処分したりと工夫しましょう。
売値はフリーマーケットアプリよりも少ないとは思いますが、時間がない方にはオススメです。
まとめ
・断捨離する
・プレゼントする
・売ってお小遣い稼をする
いかがでしたでしょうか?
子供のいらないおもちゃを手放すことは良いことばかりというのが分かりましたね。
私自身フリーマーケットアプリを利用してお小遣い稼ぎをしています。
結構楽しいですよ。
時間がある方はコツコツフリーマーケットアプリでいらないおもちゃを出品してみるのをおすすめします。
中には売れるような状態ではないおもちゃがあると思うのでそのおもちゃは思い切って処分してみましょう。
時間がない方はリサイクルショップに持って行って、引き取って貰えないおもちゃを処分してみてはいかがでしょうか。